コンテンツ
板金塗装とデントリペアはどう違うの?
車のヘコミを直す方法には、主にデントリペアと板金塗装の2種類があります。両者とも、ヘコミを直す修理ですが、その違いについて詳しく知っているという方は少ないのではないでしょうか?ここでは、その両者の違いをご説明いたしますので、ヘコミの修理をご検討されている方は、ぜひ参考としてお役立てください。
板金塗装とデントリペアの違い

自動車を修理する方法の一つとして、ヘコミ修理があります。このヘコミを直す際には、板金塗装とデントリペアの2種類があります。では、両者はどう違うのでしょうか?
まず、一般的に知名度の高い板金塗装からご説明いたします。板金塗装は、まずヘコミ周辺の塗装を一度はがす事から始まります。塗装を落とした状態で、パテというものをヘコミに入れてその部分を埋めます。そうする事で、周りとの段差やくぼみをなくす事を特徴とした修理方法です。最後に全体的に塗装を施し、違和感がなくなるように仕上げます。
一方、デントリペアは、金属などの熱に対する膨張や収縮を利用して、ヘコミを直す方法です。ヘコミ部分を熱で温め、膨張させて柔らかくします。それからボディーの裏側から少しずつ力を加える事により、ヘコミ箇所を修復したり、目立たない状態にしたりします。従来の板金塗装と比べて、工程も少なく、塗装に対する加工もないので低料金で行う事ができます。
どちらを選べば良いのか?

デントリペアという方法は、安価で修理時間も早いので希望をする方も多いです。しかしヘコミ具合や、塗装に対するダメージが顕著である場合、塗装までを行う板金塗装がおすすめです。修理箇所が少なく、ヘコミ度合が小さい場合は、安価で短期間でできるデントリペアを利用すると良いでしょう。
ヘコミやキズは、放置するとサビの原因につながる可能性もありますので、早めの対処を心がける事をおすすめします。
広島で板金に関するトラブルでお困りでしたら、山本鈑金にご相談ください。広島にある山本鈑金は、経験豊富な職人が丁寧に板金についたキズやヘコミをきれいにお直しいたします。お車のキズ・ヘコミの状態に合わせて、適正な方法で修理を行いますので、広島で板金の塗装やバンパー修理を依頼する際は、ぜひ山本鈑金をご用命ください。お見積もりの依頼やサービスに関するご質問はお気軽にどうぞ。
広島で板金の塗装・車修理なら山本鈑金にお任せ
会社名 | 有限会社 山本鈑金 |
---|---|
代表者 | 山本 五郎 |
住所 | 〒732-0802 広島県広島市南区大州3丁目4−33 |
TEL | 082-285-0556 |
FAX | 082-285-0576 |
志和工場住所 | 〒739-0269 広島県東広島市志和町志和堀365−43 |
志和工場TEL | 0824-33-6021 |
志和工場FAX | 0824-33-6021 |
メール | info@yamamoto-bankin.com |
URL | https://www.yamamoto-bankin.com/ |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 日曜・祝日 |
業務内容 | 車検整備・鈑金・塗装・販売修理 |